Google Maps v3 用の多数マーカー表示用のFluster2なるものを見つけた。
最近マーカーをクラスタ化?するのが流行っているのか。数万ものマーカーとなれば、サーバ側のデータベースからマーカー情報を逐次マップ移動にあわせて読み込むことになるだろうが、なんかスムースではないですよね。地図を移動・拡大縮小するたびにパソコンのハードディズクがシャッシャと動くので・・・
かといって、個人ユースでも数千の多くのマーカーを表示させたいが、数百マーカーが限界・・・・・ブラウザGoogle Chromeならまだしも、IEが世の主流では、マーカー表示の遅さにうんざりとなるだろう。
もう1年経てばずいぶんとGoogle Maps v3もいろいろコードが増えるのでそれまで保留。
◆Google Maps v3用クラスタリング
オープンソース(LGPLライセンス)です。スクリプトダウンロードできます。
サンプルをIE7でぐりぐりしましたが、200マーカーしかないのに、まだまだ遅い感じがあります。今後に期待。
iPhone(アイフォン)で、見たらそこそこ動いていました(Wi-Fiなら)。
なお、Marker Clustererはv3で公式に使えるそうですが、v2でマーカー数を1000以上に増やしていくとClusterer2の方が差が判るほど早かったので・・・・。私は、Clusterer2(←リンク切れてません)のv3対応を待ちたいと・・・・。
関連記事一覧
スポンサードリンク
Leave a Comment