◆博物館・科学館・美術館
科学館は最高の遊び場だと思います。また、子供が楽しめる博物館だってあります。アートだってもしかしたら子供が興味を持ってくれるかも。そんな科学館、博物館、美術館を集めたマップです。
関東地方エリア、北関東地方エリア、東北地方エリア、中部・甲信越地方エリア、東海地方エリアを中心に科学館・博物館をマップに位置表示。周辺のレストランや他のレジャー施設も探しておかなくては。館内レストランは混むし、味もお勧めとは・・・。子供の遊び場としても科学館・博物館はお勧めです。見て楽しいだけでなく、体を動かして体験したり、最近はTVゲーム的なものも増えてきました。雨の日や天気が悪いときには、科学館は子供の遊び場として大変助かります。困るのは帰りにショップでおもちゃ(知的玩具・知育玩具)をねだられることでしょうか。 関東地方エリア、北関東地方エリア、東北地方エリア、中部・甲信越地方エリア、東海地方エリアを中心に子供と遊ぶ公園をマップに記録。どこに行こうか悩んでるパパの助けになれば。
◆「博物館」「科学館」「美術館」の口コミ検索(ツイッター/Twitter)
博物館、科学館、美術館のイベントやお得な口コミ情報が入手できるかも。
◆大きくて広い博物館・科学館がどこ? 展示面積ランキング
小さくても素晴らしい博物館・科学館はありますが、述床面積・展示面積の広い博物館は、やはりそれなりに展示が充実しています。雨の日には、日帰りでまるまる1日遊べそうです。
調べてみて判ったのですが、建物の延床面積に対して、展示面積スペースは1/3~1/5になってしまうようです。主にレストラン、事務所、ホール等のスペースのようです。展示面積を公開している施設は少なく概算とコメントされている施設は、フロアマップから概算算出したものですが、述床面積からおおよその広さが推測できるかと思います。
ここでは、子供と遊びに行けそうな科学館・博物館の展示面積を参考までにランキングしてみました。
ランキング1位は、埼玉県大宮にある鉄道博物館です。ヒストリーゾーンと呼ばれるスペースに実物車両が展示されており、この部分が広いのでこの結果となります。屋外を走るミニ列車スペースは入れていませんのでかなりの広さです。展示物が大きいので当然の結果ともいえますが・・・。ランキング2位は、江戸東京博物館。実物大の建物を展示するなどパビリオンのように巨大な空間が魅力です。
続いてのランキングは、3位 国立科学博物館、4位 日本科学未来館と総合科学館・博物館の2件、5位 千葉市科学館、6位 名古屋市科学館も同様に展示が充実した科学館でプラネタリウムと合わせて楽しめそうです。7位は2011年にオープンしたリニア・鉄道館(JR東海)。
8位は管理人オススメの科学館「 科学技術館」、子供が遊んで楽しめる科学館ランキングとして個人的には第1位です。9位の 逓信総合博物館(ていぱーく)は社会科見学で有名。10位の 新潟県立自然科学館も恐竜物から近代技術まで総合科学館としての魅力たっぷりでした。5位の千葉市科学館は、良く知らなかったのですが千葉方面へドライブの際に寄ってみました(ブログ)。子供も十分に楽しめる展示内容です。
単独のテーマで大きかったのが船の科学館、船に興味があれば行ってみましょう。雨の日にでも一日かけて出かけるのもいいかもしれません。
(ランキングはあくまで参考としてください)
( 展示面積 / 延床面積 )
鉄道博物館(関東埼玉県さいたま市)・・・・・概算10,000以上/28,200m2
江戸東京博物館(関東,東京,両国)・・・・・9,000/48,000m2
国立科学博物館(関東,東京都,上野)・・・・・8,900/22,900m2
日本科学未来館(関東東京都お台場)・・・・・8,000/40,600m2
千葉市科学館(関東千葉県千葉市)・・・・・7,882/ – m2
名古屋市科学館(東海,愛知県,名古屋)・・・・・概算7,400/22,551m2 (2011年3月リニューアルオープン)
リニア・鉄道館(JR東海)(東海,愛知県,名古屋市)・・・・・・概算7,000/14,400m2 (2011年ニューオープン)
科学技術館(関東、東京都、千代田区)・・・・・概算6,000 /25,000m2(雨の日の子供の遊び場としてお勧め)
逓信総合博物館 ていぱーく(東京駅周辺)・・・・・5,700/ – m2
新潟県立自然科学館(新潟県新潟市)・・・・・概算5,500/15,315m2
船の科学館・・・・・5,280/16,870m2(※2011年より本館の展示を中止。今後は不明。ただし、南極観測船「宗谷」の展示公開を中心とした博物館活動を継続中)
その他
- カップヌードルミュージアム(関東,神奈川,横浜)・・・・概算4,500/9,882m2(マイカップヌードルと手作りチキンラーメンを子供と体験!)
- 札幌市青少年科学館(北海道,札幌)・・・・3,800/10,000m2
- わくわくグランディ科学ランド(栃木県子ども総合科学館)(栃木県宇都宮市)・・・・概算3,000(プラネタリウム、サイエンスショー除く)/10,000m2
- 横浜こども科学館(はまぎん こども宇宙科学館)(関東神奈川県横浜市)・・・・-/6,484m2(施設は少し古くさほど大きな科学館ではありませんが、小さなお子様が楽しめる展示が多い)
- 国立極地研究所 南極・北極科学館(関東東京都立川)・・・・小さな科学館ですが、南極観測の歴史や実際に使用された雪上車の展示など
◆展示テーマ別で探す。博物館・科学館・美術館
電車・鉄道・機関車がテーマの展示がある博物館・科学館
- 鉄道博物館(関東埼玉県さいたま市)・・・・日本最大の鉄道博物館
- リニア・鉄道館(JR東海)(東海 愛知県名古屋市)・・・・2011年3月オープン 歴代新幹線の車両展示が大集合
- 小樽市総合博物館<詳細リンク>
- 碓井峠鉄道文化村<詳細リンク>
- 電車とバスの博物館<詳細リンク>
恐竜がテーマの展示がある博物館・科学館
- 福井県立恐竜博物館<詳細リンク>・・・・有名な恐竜専門博物館
- ミュージアムパーク茨城県自然博物館<詳細リンク>・・・・マンモス(世界最大のマンモス)、ヌオエロサウルス(大型の植物食恐竜・世界最大級)化石。やメタセコイア(生きている化石・日本最大級)
- 豊橋市自然史博物館<詳細リンク>・・・・エドモントサウルスの実物1体を含む12体の 恐竜全身骨格。さらに屋外の野外恐竜ランド広場には、ブラキオサウルスの親子をはじめ、10体の実物大の恐竜模型。
- 新潟県立自然科学館(新潟県新潟市)・・・・リアルな恐竜ロボットのショー?演劇?が見られます。子供は、ティラノサウルスが怖くて逃げ出しました。親は楽しめたけどな・・・。
- 国立科学博物館(関東,東京都,上野)・・・・生物の進化の展示で恐竜の展示有り。
飛行機・航空機がテーマの展示がある博物館・科学館
- かかみがはら航空宇宙科学博物館<詳細リンク>
- 航空科学博物館(関東,千葉県,成田空港周辺)・・・・・ボーイング747の機首展示など
- 所沢航空発祥記念館<詳細リンク>
- 航空自衛隊 浜松広報館 (エアーパーク)(東海、静岡、浜松)
- 先端技術館@TEPIA(関東 東京都港区青山)・・・・商業ベースの先端技術展示
競馬がテーマの展示がある博物館・科学館
- 東京競馬場 競馬博物館<詳細リンク/ブログ>
- 旭川市科学館「サイパル」(北海道、旭川)
- わくわくグランディ科学ランド(栃木県子ども総合科学館)(栃木県宇都宮市)
- 日本科学未来館(関東東京都お台場)・・・・プラネタリウムだけでなく全天周映像もたのしめるドームシアター
- 千葉市科学館(関東千葉県千葉市)
- 名古屋市科学館(東海,愛知県,名古屋)・・・・世界最大のドーム内径35mのプラネタリウム「ブラザーアース」
- 新潟県立自然科学館(新潟県新潟市)・・・・2011年 新プラネタリウムがオープン
- カップヌードルミュージアム(関東,神奈川,横浜)・・・・マイカップヌードルと手作りチキンラーメンを子供と体験!
- 江戸東京博物館(関東,東京,両国)・・・・巨大な空間に江戸東京の歴史を展示
◆博物館・科学館・美術館/子供と遊ぶ遊び場マップ
ルート検索:最適化 高速不使用 有料不使用 合計距離:
Topへ 記事本文 周辺の地図 スマートフォン用ルート検索 TEL・住所(カーナビ入力用) 周辺の遊び場 他の遊び場 検索
厳選された超一流ホテル・旅館のみをご紹介する宿泊予約サイトはこちら
9 Comments.